ヘルシーな食生活を気をつけている女子へ!
ダイエットのため
体にいいから
と言って、野菜ばっかり食べてる人に限って、
なぜか、「便秘」の人が多いです。
それは、野菜に含まれる食物繊維によって
腸が詰まった結果、
便秘になってしまうことがあります。
食物繊維を摂りすぎると?
便秘
食物繊維には、
水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の
2種類があります。
水溶性食物繊維は、
水に溶けやすい性質を持っているもの。
参考先:https://dm.medimag.jp/column/126_2.html
一方、不溶性食物繊維は水に溶けない性質。
参考先:https://dm.medimag.jp/column/126_3.html
この不溶性食物繊維が多いと、
特に招くのが便秘です。
下痢
下痢になってしまうこともあります。
便秘がちな人は、
便秘と下痢をくりかえしてしまう、
という人もいますよね。
完全に、腸内環境のバランスが良くないです。
下痢になると、必要な栄養素も
全て流れていってしまうため、
いくら野菜にビタミンやミネラルがあっても
取り込まれずに栄養不足になります。
お腹が張る
お腹がパンパンにむくんで、
ガスも出るようになってしまいます。
腸の中に、便が留まっているわけなので、
腐敗し発酵をし始めるので、
いわゆる悪玉菌たちが増えてしまうのです。
そのため、有害なガスが発生し、
腹部の膨満感を招いたり、
おならとして体外に出されたり、
また、体臭や口臭として放ったりされていきます。
肌に出る人は、ニキビになってきたりしますね。
「便秘には食物繊維」は一旦捨てましょう
このような症状が改善されていない場合、
もう一旦食物繊維は、
一切やめてみることが一番の近道です。
食物繊維は、野菜や穀物などに
含まれているので、
全てを止めることはすぐには難しいですが、
まずは、野菜をやめてみる
だけでも効果があると思います。
便の通りを良くするためには脂質と水分
便は、十分な水分と脂質がないと
するっと出てきてくれません。
水分の摂りすぎは、
むくみや下痢の原因になってしまうので、
1日に1.5〜2リットルまでは目安です。
脂質は、質のいい脂質を
できるだけ摂るようにしていってください。
質のいいものとは、人口ではなく天然のものです。
- 平飼いの卵
- 抗生物質不使用の肉
- 青魚
- 生クリーム(生乳のもの)
- グラスフェッドバター(放牧牛のバター)
他、オメガ3の油です。
あまり聞きなれないものもあるかと思います。
- エゴマ油
- インカインチオイル
- 亜麻仁油
大豆は腸を詰まらせる!?
マクロビ食で、
大豆を食べている人に多いのですが、
便秘になる人がいます。
これも、大豆を多く摂りすぎていることが
原因に挙げられます。
大豆よりは、オススメは、納豆ですね。
納豆は発酵食品になっているので、
腸内環境を整えてくれます。
大豆や豆乳などを摂ってて、
便秘だな、という場合も、
一旦やめてみましょう。
今の状態がよくないなと感じた時は、
できることから変えてみる!
腸内環境のバランスをよくしていきましょう♬
質のいい脂質たち
![]() |
価格:9,310円 |
![]() |
価格:4,300円 |
![]() |
オーガニック インカインチオイル(グリーンナッツオイル)(180g)【アルコイリス】 価格:1,857円 |
![]() |
リピート率7割超!【送料無料】有機亜麻仁油237ml×3本お得セット 【 亜麻仁油 アマニ油 亜麻仁 アマニ あまに オイル 油 オメガ flax 】 価格:4,860円 |
コメント